篠田信子の新森のテラスから

富良野の森に住み、自然や文化への想いをつれづれに

2013-01-01から1年間の記事一覧

グランマ日記

蓮夏ちゃん3歳の誕生日!おめでと〜〜〜う。 特製ケーキでお祝いしたようです

ツインズ

実りの秋!このところ農家さんが喫茶「あかなら」にいろいろな野菜を差し入れをしてくださいます。とうきび、トマト、ピーマン、キュウリ、スイカ、メロン、カボチャ・・・・もう幸せな日々です。 そしてユニークな野菜たちも一緒に登場し、お客様の笑顔を誘…

書道づけの一日

街はおまつり、天気は降ったり止んだりの不安定な日。我々満月倶楽部(福瀬餓鬼先生の門下)の書道教室の日です。秋の作品展に向けみんな必死に仕上げていました。 代表の藤田さんの発想で、今年から一点はテーマに沿ったものを書くことになりました。今年は…

バラエティーに富んだ一日

今日はお昼に「あかなら」へ行くので、朝の時間はゆったりです。 朝の風景を堪能しているうちに、6時過ぎ天気が良いので草刈りをしようと外へ飛び出しました。 久しぶりの草刈り機の登場です。機械も調子がいいようだ・・・。 快調に2時間近く作業をし庭がス…

土砂降り後晴れ・・・

朝は久しぶりに土砂降りの富良野でした。「あかなら」の開店準備万端になった頃に、またまたふらりとお二人が現れました。 アコーディオンを抱えていました・・・もしや。お仲間とお仕事の話をした後、なんと外はスカッと晴れあがったではありませんか。 練…

花火の夜の夕食会

秋山仁先生が由美かおるさんと富良野に来てくださいました。いつもふらりと・・・なんです(笑)。喫茶・ギャラリーあかならにも寄っていただき、恒枝直豆さんの備前焼を買ってくださいました。 夜は肉好きのお二人から、ソウルテラスで夕食をするとのこでお…

ザ・夏!

気温30℃前後がず〜〜〜〜っと続いている富良野!まあ、朝夕は涼しいのでラクチンですが・・・。 富良野市内の用事を足して歩いていてふと電気屋さんへ、ちょっと気になっていた冷蔵庫(565リットル)を見て、即買ってしまいました。 さあ大変・・・入れ替え…

お墓まいり

とてもさわやかな朝です。芦別岳にうっすらと雲がかかり、なんと美しいこと・・・。 混雑を避けて早朝に江別のお墓に行きました。札幌向きの道路はスイスイですが、反対車線はすでに混雑していました。 裏道を抜けてす〜〜と墓地の駐車場へ滑り込み、早速お…

このところの「あかなら」は・・・

今の時期、あかならには「帰省途中なんです・・・」「毎年この時期ここへ来るのが楽しみなんです・・・」「介護に通う途中です・・・」と言う方が来てくださいます。 みなさん、自然に包まれた喫茶店でゆっくり時間を過ごしてくださることはとてもうれしいで…

夏休みグランマ日記

今年はみんなが集中して帰省しないので、恒例の連日BBQはありません。 ちょっぴりテラスが寂しそうかな・・・・。 でも可愛い天使ちゃんたちが・・・本読みをせがまれて、グランパぶりもこの通り ショット・ショット・・・・やんちゃな蓮ちゃん グランマのい…

人間魚雷「回天」のこと・・・対比

以前小説で読み「回天」のことを初めて知り、衝撃を受けました。 今回北海道新聞で連載中の記事で、またまた胸が締め付けられる思いです。あまりにも残酷で、あまりにも知らされていない情報であったと思います。 元搭乗員が今の日本をどう思うかという問い…

なななんと気温が40℃?

カラカラ天気が続いたかと思うと、ゲリラ豪雨になったり・・・ほどほどを知らない今年の天気ですね。富良野も一月振りくらいに雨が降りました。 庭の朴ノ木の葉が赤茶けています。富良野でもところずっと30℃は普通くらいになっちゃいました。ただ朝夕の涼…

あかならグッズが増えてきた・・・

みなさんの応援のおかげで、あかならオリジナルグッツが少しずつ増えて来ました。 普玖見実さん(ガズー)のTシャツは、あかならの葉を和柄でアップリケしてあります。 麓郷の木力工房さんは、バターナイフを作って下さいました。北海道の多くの種類の木を使…

第1回アフリカ会開催

アフリカへ行った仲間たちの集まりが、旭川の独酌三四郎さんでありました。道内各地や東京からも参加し、楽しい思い出話に花が咲きあっという間に看板の時間になってしまいました。 画家のお二人も話が弾みます。 大いに食べて・・・ あべ弘士さんがふすまに…

今年の夏は・・・

ここ数年、暑い夏が続く北海道ですがこんなものかと思っていましたが、データーを見るとやはりそうなんですね。温暖化を実感! 雨が本当に少ない今年です、農作物が心配です。あめあめふれふれ♫ 8月はどんな天候になりますか。

アフリカ旅日記(動物編) その21 最終回

アフリカで出逢った動物、鳥、植物・・・どれもこれも衝撃的なものでした。勿論、私のインスタントカメラでは捉えきれない映像は沢山ありました。特に仲間たちとの会話は抱腹絶倒の事ばかり・・・。 取りあえず最終回と言うことで動物たちのオンパレード。 …

アフリカ旅日記(キリン編) その20

アフリカに行って一番先に見た大きな動物がキリン!一同狂喜乱舞でしたが、その後どこにでもいるキリン(キリンさんごめんなさい)さんでした。 姿が美しく何度見ても飽きませんね、可愛いんです。 好物のアンブレラアカシヤの木とキリン。 これはマサイキリ…

アフリカ旅日記(豹&チーター編) その19

なんと豹です、豹が目の前で見ることが出来たんです。アフリカでもそんなにしょっちゅう見られないようですが、ラッキーでした。 こんなにマッタリしていますが、常に神経は周囲を警戒しています。 やおら起き上って木から降りて行きました。もう、迫力充分…

アフリカ旅日記(ライオン編) その17

ライオンのハンティングのことは、話には聞いていましたが、実際に見ると・・・言葉が出ません。が、可哀そうとか、気持ち悪いとかの感情は湧きません。アフリカの自然の中にいると、これは生きるための手段、生態系から必要なことと言うことが実感できます…

アフリカ旅日記(シマウマ&ヌー編) その18

実に美しいシマウマ・・・シマウマの模様がこんなに美しく、筋肉の付き方の美しさに感動しました。 いつも仲良しで・・・ やはり堂々と我々の前を横切ります。 お互いの背中に、自分の首を乗せて休む姿が、なんとも微笑ましい。 そしてヌー・・・神様が角は…

アフリカ旅日記(象編) その16

圧巻は象の大群・・・キリマンジャロ山を背景に移動中の象。まるで映画のワンシーンのようです。 小象を守って歩く大人のゾウ達・・・みんなメスの象です。 オスは子が生まれるとすぐ群れから離れて、単独行動をし新たな相手を探すそうです。 象が大好きなバ…

富良野メセナ協会事業もう一本

声楽家の嘉村美和子さんによる「発声ワークショップ」を、市内2校(鳥沼小・山部小)で行いました。 筋肉や骨が発声にはとても大切なこと、歌詞の意味をよく理解して歌うこと・・・などとても分かり安く説明し、体験し、楽しく歌いました。 タオルを使ってと…

富良野メセナ協会事業

「声の表現ワークショップ」を開催しました。講師は長年お世話になっている安藤千鶴子先生(元HBCアナウンサー)です。 今回は、山部小学校3.4年生19名。先生は発声の基礎をじっくりと教えてくださいました。いつもながら的確で優しいご指導に感服! 校長先…

アフリカ旅日記(カバ編) その15

知人が見たいと言ったのでやっと写真を現像し、約550枚の写真をアルバムに差し込みました。まだまだ編集は必要ですが・・・ふ〜〜〜〜〜うっ! さて、やっと動物編になりました。 まずは衝撃のカバの軍団。ぜ〜〜〜んぶカバです(笑)。こんな光景信じられま…

コロコロかわいい子供達

グランマ日記 空歩ちゃん・蓮夏ちゃんが来ましたよ〜〜〜。二人で仲良く遊んでいます。 コロコロ笑って 夕方「あかなら」のコンサートに来て最後までとっても楽しんでいました。 帰りにはCDを買って、SF-NOさんと握手して嬉しそう。 ヴァイオリンのお姉さん…

書道錬成会に参加

福瀬餓鬼先生の門下生が、ルベシベ(北見)の三幸温泉ポンユに集まり2泊3日の錬成会をしました。餓鬼先生の一番弟子である浜野龍峰先生もお弟子さんと共に愛知から参加し総勢22名でした。 書きました、書きました・・・・久しぶりに書きまくりましたよ。 夕…

さらばピアノさん

我が家の子供達4人が弾いていたピアノが、孫たちに引き継がれました。 5歳になった空歩がピアノを習い出し、とても楽しく通っていると聞いたので移動することにしました。 ピアノの移動は大変です・・・ 二人で持ち上げるんですから凄いよね 車にはクレーン…

アフリカ旅日記(さらばアフリカ) その14

ナイロビに到着後、スーパー(と言っても出入り口にガードマン&手荷物チェックがある高級百貨店並み)に行きお酒、コーヒーなど日用品を求めました。現地の通訳付きなので品選びには大変良かったです。 スーパー出入り口は写真もダメらしい・・・・写しちゃ…

アフリカ旅日記(タンザニアを離れる) その13

アフリカのサファリを終えて、タンザニアを出発しケニアのナイロビへ向かいました。 ホテルの前で、博学なドライバーのワジリさんとボニーさんにお別れ。 夫がワジリさんに雨具として持って行った、furanoの名前入りポンチョをプレゼントしました。 ドライバ…

帯広で落語会

昨日(6日)六花亭製菓創業80周年を記念して、柳家小三治独演会が帯広で開催されたので行ってきました。 たっぷり師匠の噺を聴かせていただき大満足。 六花亭では80周年を記念して、本格的な大太鼓と絞め太鼓を買ったそうです。小三治師匠はこれをネタに「ま…